まゝに/六道山の桜
2017年 04月 13日
六道山の桜
ここのところ続いた風雨で
桜もダメだろうなと思いながらの偵察
思いのほか残っていてくれて意外でした
昨日の続きで
5DMk4/SIGMA135ARTf1.8/AV1.8のみです









次回の桜以外へ続く


ここのところ続いた風雨で
桜もダメだろうなと思いながらの偵察
思いのほか残っていてくれて意外でした
昨日の続きで
5DMk4/SIGMA135ARTf1.8/AV1.8のみです











早速の135Artですね!
やっぱり透明感のある画で鮮鋭な感じがしますね。
EFとは違う感じがします。
開放F2と1.8との差は感じられますか?
やっぱり透明感のある画で鮮鋭な感じがしますね。
EFとは違う感じがします。
開放F2と1.8との差は感じられますか?
Maruさん、こんばんは!
桜は華やかさと儚さが微妙な感じに同居している花だと思います。
写真によってその華やかさが出ているか、儚さが出ているかの違いが楽しめますね。
ベンチに座って心ゆくまでお花見をしてみたい気分です。
桜は華やかさと儚さが微妙な感じに同居している花だと思います。
写真によってその華やかさが出ているか、儚さが出ているかの違いが楽しめますね。
ベンチに座って心ゆくまでお花見をしてみたい気分です。
> zbjsowerさん、こんばんは~
濃い目のEFに対して、見た感じのままの135ARTでしょうか。
色収差はよく抑えられていると思います。
設計の時代差を感じます。
意外にも、50ART1.4よりもEF85f1.2よりも、ピント合わせが難しいです。
MK4のデュアルピクセルオプチマイザーに助けられます。
これ、合焦位置の前後方向への移動ですが、
仕組みはわかりませんが僅かなピンずれの救済になります。
懸念だった、旧シグマ85mmのようなフォーカスシフトは感じられません。
濃い目のEFに対して、見た感じのままの135ARTでしょうか。
色収差はよく抑えられていると思います。
設計の時代差を感じます。
意外にも、50ART1.4よりもEF85f1.2よりも、ピント合わせが難しいです。
MK4のデュアルピクセルオプチマイザーに助けられます。
これ、合焦位置の前後方向への移動ですが、
仕組みはわかりませんが僅かなピンずれの救済になります。
懸念だった、旧シグマ85mmのようなフォーカスシフトは感じられません。
> papermoon23さん、こんばんは~
その通りですね、短い機会だからこそでしょうね
久しぶりの晴れ間、皆さんベンチに座って楽しんでおられました(^^)
その通りですね、短い機会だからこそでしょうね
久しぶりの晴れ間、皆さんベンチに座って楽しんでおられました(^^)
by gekko_skul
| 2017-04-13 17:18
| ガーデニング
|
Comments(4)